MENU

ジムの勧誘がしつこい…もう契約してしまった後でもできる対処法5選

ジムの体験を受けたあと、つい契約してしまった。でも、なんだか納得できない。連絡もしつこい…。

そんなふうに感じている人は、あなただけではありません。

この記事では、ジムの勧誘を断れずに契約してしまった後でもできる対処法を紹介します。

不安を少しでも軽くし、落ち着いて次の行動を選べるようサポートします。

目次

勧誘に負けて契約してしまった…これって普通?

「本当は契約するつもりじゃなかったのに…」
「気づいたら書類にサインしていた…」

このような声は、Yahoo!知恵袋やSNSでも頻繁に見られます。

たとえばこんな投稿があります。

無料体験をしたら、流れでそのまま申し込むことに…。断りきれなくて、今も後悔しています。

LINEや電話が毎日くるようになって、怖くなってます。もう行きたくない…。

体験後の契約は、自分の意志で決めたように見えて、実は心理的な圧に流されてしまうことも多いです。

こうした後悔は、あなただけではありません。

ジムの勧誘がしつこくなる3つのパターン

LINEやDM、電話が何度も届く

体験後や契約後に、LINEやインスタDMでしつこく連絡が来ることがあります。

一見丁寧な案内でも、受け手にとっては圧に感じることも。

退会したのに連絡が来る

すでに辞めたはずなのに、再入会のキャンペーンや勧誘のはがきが届くケースもあります。

対応しないと、ずっと繰り返されてしまう可能性があります。

担当者から個人的に連絡が来る

個別で担当になったトレーナーから、プライベートに近い形で連絡が来る場合も。

場合によっては、距離感が不適切になることもあります。

契約後でもできる対処法5選

契約してしまったからといって、何もできないわけではありません。
以下の方法で、自分を守る行動を取ることができます。

1. クーリングオフを検討する

契約日から8日以内であれば、特定商取引法に基づきクーリングオフが可能な場合があります。

クーリングオフとは、一度契約した内容を無条件で解除できる制度です。

まずは契約書や説明資料に「特定商取引法に基づく表記」があるかを確認し、条件が当てはまるか調べましょう。

迷ったときは、消費者ホットライン「188」へ相談するのもおすすめです。

参考:国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/

2. LINEなどの断り文句テンプレートを使う

個別で連絡がしつこい場合は、丁寧かつきっぱり断ることが大切です。

例文はこちらです。

先日は体験ありがとうございました。
今回は契約後よく考えた結果、継続は難しいと判断しました。
今後の連絡はご遠慮いただけますと幸いです。

感情的にならず、冷静かつシンプルに伝えるのがポイントです。

3. 強引だと感じたら消費者センターへ

「これはもうしつこいを超えてる」「精神的にしんどい」と感じた場合は、ためらわずに公的な機関に相談しましょう。

対応履歴やスクリーンショット、契約書などがあるとスムーズです。

4. ジム内で担当者変更を申し出る

パーソナルジムなどで担当トレーナーとの距離感がしんどくなった場合、他のスタッフへの変更を申し出ることも可能です。

申し出るのが難しいときは、受付や問い合わせフォームなどを使って連絡するとやりやすいです。

5. 自然にフェードアウトする(最終手段)

何をしても合わない、もう顔を合わせたくない…。

そう思ったときは、ジムに無理に通わず、回数券や期間が終わるまで放置するのも選択肢のひとつです。

できれば公式に連絡しておくのが理想ですが、心の健康を優先してください。

勧誘でトラウマになったら…心の距離の取り方

しつこい勧誘や押しつけがましい接客は、時に精神的に大きな負担となります。

特に、信頼していたトレーナーからの強引な言動だった場合、ショックは大きくなりがちです。

大切なのは、自分を責めないことです。契約してしまったこと、流されたことは、悪いことではありません。

自分のペースで少しずつ距離を取りましょう。

ジムの勧誘がしつこい…もう契約してしまった後でもできる対処法まとめ

ジムの勧誘に負けてしまった。後悔している。でも、それは行動を起こしたからこそ起きたことです。

大切なのは、そこで止まらず、次にどう活かすか。「後悔」から「対策」へシフトし、次に活かせば大丈夫!

今回紹介した方法を試しながら、少しずつでも安心できる選択を増やしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次